耐震コラム

建物の耐震性を調べるためには?耐震診断の流れをご紹介します

建物の耐震性を調べたいとお考えの方はいらっしゃいませんか。
そんな方には耐震診断がおすすめです。
しかし、どうやって診断を受けられるのかご存知ない方も多いかもしれません。
そこで今回は、耐震診断を受ける際の流れをご紹介します。

□耐震診断とは?

耐震診断とは、名前の通り建物の耐震性を調べるものです。
当社では、資格を保持している診断士が、必要に応じて精密診断法による診断も行っています。
住宅の図面に基づいて診断されます。

調べる内容は、地盤や基礎部分の状態、壁の量やバランス、老朽度などです。
床下や室内外、小屋裏を入念に確認させていただきます。

耐震診断において基準になるのが、2000年の建築基準法改正に伴い改正された耐震基準です。

2000年以前は、1981年に定められた新耐震設計基準をベースに耐震性が測られていました。
これは1978年に発生した宮城県沖地震の後に新たに定められたもので、木造や鉄骨造などそれぞれの構法ごとに異なる基準があります。
しかし、1995年に発生した阪神淡路大震災で新耐震設計基準を満たした住宅も倒壊などの被害がありました。
そのため、2000年の建築基準法改正に伴い、耐震基準も改正され、現在もこの基準が妥当であるとされています。

そしてこの震災後には、耐震改修促進法によって基準を満たしていない建物に対する耐震診断が勧められています。
耐震診断の結果に基づいて耐震設計(補強計画)がなされることになるでしょう。

□耐震診断を利用する際の流れを解説!

耐震診断の流れを2つの依頼者のタイプに分けて解説します。

*自宅を診断する

自宅の耐震診断をお考えの方は、これからリフォームを視野に入れている方でしょう。
相続した家のリフォームを検討されている方も含まれます。

まずは、保管している住宅の図面を探します。
その際に、筋交いなどが明記されているかを確認しておくと良いでしょう。

その後は、当社まで都合の良い日時を連絡してください。
日時が決まれば診断士がご自宅に伺い、2~3時間で耐震診断を実施します。
工事が必要であれば、診断結果に基づき見積もりをご提案します。

*中古住宅を購入する際に診断する

中古住宅の購入を検討されている方は、その物件の売主に連絡を取る必要があります。
購入前であるため、耐震診断を実施する旨を売主に伝え了承を得ましょう。
続いて図面の有無を売主に確認します。
その後の流れは、基本的に自宅を診断する場合と変わりません。

□まとめ

耐震性を調べる耐震診断の流れについてご紹介しました。
当社は診断・補強設計・工事見積りを無料で実施しているため、安心してお任せください。
診断から工事までを一貫して実施しているため、皆様の負担も軽減できます。
ぜひお気軽にご相談ください。

上記以外にも「耐震」や「地震対策」に関しての不安や疑問・心配事などありましたら、どんな些細なことでも結構です。
お気軽にお問合せ下さい。
聞いてしまった方が早いです。溜めておかずに・・・

耐震に関するお役立ち情報

INFORMATION

住宅

耐震の専門家が教えます!

耐震の不安解消Q&A