耐震コラム

耐震リフォームの種類と特徴を耐震リフォームの専門家が解説します!

耐震リフォームを検討中だけど、どのような工事方法が存在するのか分からない方はいませんか。
実は工事の種類によって地震に対応するためのアプローチ方法が違います。
今回は耐震リフォームの種類とそれらの特徴を紹介します。

□耐震と制震と免震

地震に対応するための工事は大きく分けて「耐震」「制震」「免震」の3種類に分けられます。

耐震工事は、地震が来た時に倒壊しないようにがっちりと固めて対策する工法です。
揺れを少なくすることで耐えるので、中にいる人は揺れを感じにくくなります。
イメージとしては、力ずくで家を支える感じでしょう。

次に制震とは、地震の揺れを抑える目的で作られた工法です。
地面に住宅の基礎をくっつけているため、耐震と同様、地震の揺れは直接建物に伝わります。
しかし、建物内部にダンパーなど制震材を入れることで、揺れを熱エネルギーに転換して吸収できます。
地震の力を吸収して揺れを小さくするイメージです。

最後に免震工事は、地震が来たらそのエネルギーを逃がして対応する工法です。
免震工事が施された住宅には基礎と土台の下に大きなゴムが入れられており、土台の周りに少し隙間が空いています。
こうすることで、地震が来た時にゴムが力を吸収して家に極力負担を掛けない仕組みが完成します。
こちらのイメージは地震の力を受け流しているような感じです。

いずれの工事も地震への対策として有効です。

しかし、免震工事は基礎の下にゴムを埋める必要がありますので、完成した住宅に対して免震工事をするのは難しいでしょう。
できたとしても莫大な費用や時間がかかるので、現実的に完成した住宅には耐震や制震工事を選ぶ方が多いです。

□耐震補強工事の種類

耐震工事には、外壁を外して施工する場合と、内壁を外して施工する場合があります。

前者は外壁を外す必要があるので、費用は内壁を外す場合と比べて高額になる傾向があります。
後者は、住宅が密集していて外壁を外せない場合にも施工しやすい特徴があります。

内・外壁を撤去する前に耐震診断・補強設計を行い、補強内容を計画します。
外した時点では内・外壁共に目視が可能ですので、確実な作業が実現できます。
内壁の場合は、補強内容により床と天井を部分的に撤去が必要となる場合がありますが、押入や収納内部等、なるべく復旧が楽な場所を選んで補強の計画をしていきます。
とはいえ、ほとんどは床・天井を撤去しないで済む補強内容で行います。

費用対効果で考えると、外壁の撤去・復旧より内壁で行った方が有利であり、工期も短くて済みます。
弊社では主に内壁の補強を優先しています。
大型リフォームで外壁を張り替える場合や、内壁側が浴室タイル壁、キッチン機器有りなど、復旧が困難で高額になってしまう場合は外壁より行うこともあります。

□まとめ

今回は耐震リフォームの種類とそれらの特徴を紹介しました。
当社では、費用対効果の優れた内壁を取り外す工法をメインに行なっております。
さらに無料耐震診断を行っておりますので、マイホームが地震に耐えられるか心配な方は、お気軽にご相談ください。

上記以外にも「耐震」や「地震対策」に関しての不安や疑問・心配事などありましたら、どんな些細なことでも結構です。
お気軽にお問合せ下さい。
聞いてしまった方が早いです。溜めておかずに・・・

耐震に関するお役立ち情報

INFORMATION

住宅

耐震の専門家が教えます!

耐震の不安解消Q&A