耐震コラム
筋交い構造は耐震において大切!耐震工事の専門会社が解説します!
あなたは耐力壁というものをご存知ですか。
耐力壁は耐震性を向上させるために、筋交い構造の壁や構造用の合板を張った壁を指します。
今回は耐震において大切な要素である筋交い構造とそれが使われている耐力壁について説明します。
□耐震において大切な要素である筋交いとは何か?
では、最初に筋交いとは何かというと、読み方は「すじかい」で、壁の耐震性を向上させるために、柱と柱の間に斜めに入れる木材のことです。
では、この筋交いはなぜ必要なのでしょうか。
日本の木造建築は柱と柱を梁で水平につなぎ合わせる構造を取っています。
この構造の特徴は、建物から見た上方向の力は柱で支えられますが、地震や強風といった横からの力に弱い傾向があります。
そこで、側面からの力に耐えるために、2本の柱の間に斜めに筋交いを入れることで、壁の強度を上げています。
このような構造をした壁を耐力壁と言い、通常の間仕切り壁とは区別されています。
一般的には面積が大きく、高さが高い建物ほど多くの耐力壁が必要となります。
□耐力壁の注意点
耐力壁が何かを知ってもらったところで、耐力壁の注意点について紹介します。
残念ながら耐力壁は万能ではなく、デメリットも存在します。
それは、大きな窓などの開口部を設置するのに制限があることです。
耐力壁がある部分は斜めに木材があるので、窓を取り付けにくく、大きい窓であればなおさらです。
そして、耐力壁は家全体にバランス良く設置する必要がありますので、南側に窓の多い住宅ではここでも制限が生まれます。
では、もしどうしても耐力壁の位置に窓を増設したくなったらどうすれば良いのでしょうか。
一軒家の場合であれば、耐力壁に窓を設置することは可能です。
その際、耐震性を保つために他の場所に耐力壁を移動する必要があり、住宅の状態によっては基礎の工事も必要な場合もあります。
このように、基礎の工事が必要となると工事費用が高額になるので、変化がコストに見合わないと感じる可能性があります。
できる限り窓や開口部を覆わず、バランス良く耐力壁を配置し、家の耐震性を向上させることが望まれます。
□まとめ
今回は耐力壁の特徴や注意点、そしてそれに使われている筋交い構造について紹介しました。
当社は西東京市を中心として、耐震診断を無料で行っています。
耐震についての疑問もぜひ当社へお任せください。