耐震コラム
地震に強い住宅とは?耐震性でポイントとなるものについてご紹介します!
「地震に家が耐えられるか心配だ」
「耐震性の高い家に住みたい」
このようにお考えの方はいらっしゃいませんか。
しかし、耐震性とは具体的にどのようなものなのでしょうか。
そこで今回は、耐震性のポイントについてご紹介します。
また、リフォームを検討する際のポイントもご紹介するのでぜひ参考にしてみてください。
□耐震性のポイントをご紹介!
耐震性とは具体的にどのようなものなのでしょうか。
耐震性は、耐震等級で判断されることが多いです。
ここからは、その耐震等級についてご紹介します。
耐震等級とは、平成12年に施行された住宅品質確保促進法の1つである、「住宅の性能をわかりやすく表示する」という規則から設定された表示基準です。
一般の方でも良質な耐震性の住宅を安心して取得して暮らせるような、わかりやすい住宅の性能の表示基準として作られました。
耐震等級以外にも、火災が発生した際の安全性や防犯性など、合計10分野の基準が定められています。
耐震等級は3つのランクが存在し、数が大きいほど耐震性は高くなります。
住宅性能評価機関に建物の構造計算書を提出して申請することで、耐震等級の認定が得られます。
□リフォームを検討する際のポイントをご紹介!
1つ目が、老朽化した建物です。
建物は足回りや水回りから劣化が進むと言われていますよね。
家の基礎部分が弱ってしまうと当然ながら耐震性が下がってしまいます。
何度もメンテナンスしてきたという場合は別ですが、新築で建てて以降の補強のメンテナンスを1度も行っていない建物は倒壊の危険が高くなる恐れがあります。
2つ目が、1981年以前に建てられた建物です。
1981年は、建物の耐震性の大きなターニングポイントとなります。
というのも、1981年に耐震基準が大きく向上し、耐震性に優れた建物が建てられるようになったからです。
1981年以前の基準を旧耐震基準、それ以降を新耐震基準と呼びます。
建物の倒壊による甚大な被害が起こった阪神淡路大震災では、旧耐震基準の建物が多かったため、その後は新耐震基準の建物を重視する方が増えてきています。
旧耐震基準で建てられた建物に住んでいるという方は、耐震リフォームにより新耐震基準を満たせますのでぜひご検討ください。
□まとめ
今回は、地震に強い家をお望みの方に向けて、耐震性のポイントについてご紹介しました。
また、リフォームを検討する際のポイントについてもご紹介しました。
この記事が耐震リフォームについて考えるきっかけになれば幸いです。
その他ご質問や相談等ありましたら当社までお気軽にお問い合わせください。