耐震コラム

基礎補強が必要な家とは?耐震工事の種類をご紹介!

ご自宅の住宅が地震に耐えられる住宅か気になりませんか。
具体的にどんな住宅なら補強が必要なのでしょう。
そこで今回は、基礎補強が必要な住宅と耐震工事の種類をご紹介します。
耐震補強をお考えの方はぜひ参考にしてみてください。

□基礎補強が必要な住宅とは

耐震性能を高めるために何トンもの住宅を支えるための基礎部分の補強は大切です。
ここでは、基礎補強工事が必要になってくる住宅の特徴を3つ紹介します。

1つ目は、1981年以前に建てられた木造住宅です。
大地震が発生したため、1981年以降から、住宅で耐震が重要視されるようになりました。
そのため、住宅を建てる際に達している必要がある強度が上がり、基礎部分も鉄筋を入れ強固なものになりました。
しかし、1981年以前に建てられたものは、基礎部分の耐震性能がそこまで重要視されていない時に建てられているので、耐震性能が低いものが多いです。鉄筋を入れていない無筋の基礎です。

自身の住宅が1981年以前に建てられているものであった場合は、すぐに耐震性能を見てもらいましょう。

2つ目は、不同沈下により基礎に亀裂が入っている住宅です。
地震や、住宅周辺の道路工事や地盤沈下などが起こることにより、建物が斜めに沈んでしまうことを不同沈下といいます。
その不同沈下がおこると、基礎部分に斜めからの力が加わり亀裂が入ってしまう場合があります。
自身の住宅をチェックして、基礎部分に亀裂が入っていたらすぐに専門家に相談しましょう。
亀裂の状況によっては上部構造に大きな問題が生じてしまうため放ってはおけません。

□基礎工事の種類とは

基礎工事は以下の5つの種類があります。

1つ目は、ひび割れ補修です。
エポキシ系樹脂というものをひびの部分に注入してひび割れ部分を補修します。
劣化対策やシロアリ対策にはなりますが、応急処置的なもので耐震性能が高くなるわけではありません。
なお、鉄筋が入っている基礎の場合は、鉄筋の防錆のために必要な処置です。

2つ目は、炭素繊維シートによる補強です。
炭素繊維シートを基礎部分に貼り付けて強度を高めます。
シートを貼るだけなので器具などを使用せず、工期が短く工費も安く済みます。

3つ目は、Uカットシール工法です。
ひび割れを補修する工法です。
シーリング材を充填して補強します。

4つ目は、基礎増し打ち補強です。
鉄筋を基礎の隣に組んで部分的に基礎の強度を高めます。

5つ目は、ベタ基礎補強です。
一階の床を解体してから施工する大規模な工事です。
工費が高く、工期も長くなります。

当社では耐震診断から補強工事まで全て行っています。
ご自身の住宅の耐震性能が大丈夫なのか知りたい場合はぜひご相談ください。

□まとめ

基礎工事の必要な住宅と基礎工事の種類についてご紹介しましたがいかがだったでしょうか。
当社は、専門的な無料耐震診断から補強工事まで行っていますので、スムーズに診断と施工を進められます。
耐震性能を知りたい方や性能を高めたい方は、ぜひお気軽にご相談ください。

耐震に関するお役立ち情報

INFORMATION

住宅

耐震の専門家が教えます!

耐震の不安解消Q&A