耐震コラム

耐震診断ではどこを見る?耐震診断の流れをご紹介!

耐震工事をご検討の方で耐震診断をしようかと迷っている方はいらっしゃいませんか。
耐震診断ではどこを見るのか、どのようにして耐震性能を調べているのか気になりますよね。
そこで今回の記事では耐震診断で見る点と流れをご紹介します。
耐震工事をする前にぜひ参考にしてみてください。

□耐震診断とは

耐震診断とは住宅の様々な個所をチェックし、その住宅がどの程度の耐震性能を持っているのかを調査することを言います。

一般的に専門家に相談をして、資格者に診断をしてもらいます。
診断をしてもらった後に、補強が必要と判断された場合に、耐震工事を行います。

実は市役所に行っていただくと建築指導課という部署があり、そこで簡易耐震診断マニュアルというものが無料で配布されています。
それを使用して自身で耐震性能をチェックすることもできます。
しかし、専門家によるチェックのほうが信頼度が高くなるので、専門家に耐震診断をお願いすることをおすすめします。

診断方法には2つあり、一般診断と、精密診断があります。

一般診断は、建物を壊さない程度に調査する方法です。
基礎、土台、柱、梁の状態、壁の仕様などを確認するとともに、建物の平面図、立面図から建物の耐震性を耐力壁の長さからはかります。

精密診断とは、一般診断では見れなかった箇所について、必要な場所を壊して実際に見て確認する診断方法です。
穴を開けたり切って欠いたりするので、診断後の補修費がかかってしまいますが、より正確に建物の耐震性能を知ることができます。

□耐震診断の流れとは

業者によって異なりますが、一般的な流れを紹介します。

まず予備調査を行います。
予備調査では設計図などを見て書面上で、どのように診断をしていくのかを決めます。
設計図、建物の構造、増改築の履歴、施工年をあらかじめ用意しておくとスムーズに進みます。

次に現地調査では床下、天井裏、内壁、外壁や屋根の構造(仕様)、劣化具合等をくまなくチェックし、写真撮影をしながら強度を割り出していきます。

□まとめ

耐震診断の流れをご紹介しましたがいかがだったでしょうか。
耐震性能は家族を災害から守るために大切なものです。
これらの流れを踏まえて耐震診断を行い、自身の住宅の耐震性能を知りましょう。

当社では無料耐震診断を行っています。
耐震診断について疑問があればぜひ気軽にご相談ください。

耐震に関するお役立ち情報

INFORMATION

住宅

耐震の専門家が教えます!

耐震の不安解消Q&A