耐震コラム

耐震と免震の違いって何?メリットとデメリットも紹介します!

近年、多発している地震によって耐震工事について興味関心を持ち始めたという方は多いのではないでしょうか。
しかし、耐震と免震の違いがよく分からない方も少なくありません。
そこで今回は、免震と耐震の特徴について紹介します。

□何が異なる?耐震と免震の概要を紹介します!

耐震とはその言葉通り、地震に耐えるという意味を示しています。
そして、建物自体に揺れに耐えるために金具や筋交いなどといった補強を施したものが耐震工法と呼ばれています。
市役所や学校、病院など様々な公共機関や自治体によって建てられた建物は、これを採用していることが多く、地震対策として広く知られている工法です。

耐震と共によく耳にする免震は、地震による建物内部の被害を抑えることを意味しています。
免震工法を採用している建物では、建物自体に揺れに対する補強を施すのではなく、建物とその基礎部分との間に特殊な構造を組み込むことで、地震の揺れを伝えづらくしています。
これによって、地震が発生したとしても、その揺れが内部に伝わることなく家具の倒壊やガラスの飛散などを防げます。

□耐震工法と免震工法のメリットとデメリットについて解説します!

耐震工法のメリットとして一番に挙げられるのは、コストを抑えられることでしょう。
新築住宅を建てる場合は、建築基準法に基づいて耐震等級1を満たす必要がありますし、特定の箇所を集中的に補強することもできます。
建物本体の耐久性を高める工法であるため、地盤の影響を受けづらく、立地条件によって耐震性が大きく損なわれる可能性が小さいのもメリットです。
また、耐震等級3を満たすような頑丈な建物には、数世紀に一回発生する規模の地震にも耐えられるほどの耐久性が備わっています。

一方で、地震の揺れ自体は受けてしまうので、ダメージが積み重なってしまうことや補強材の緩みが発生することなど、デメリットも存在します。
免震工法では、地震による揺れを防げるため、建物へのダメージが小さいといったことがメリットとして挙げられます。
そのため、被害を防げるだけでなく、建物の長寿命化にも貢献できます。
しかし、比較的コストがかかってしまうことやメンテナンスが大変なことには注意しましょう。

□まとめ

耐震工法と免震工法は、建物自体を補強するのか、建物への揺れを軽減する為に基礎部分との間を補強するのかという点で異なります。
どちらにもメリットとデメリットがあるので、それらを慎重に比較検討しましょう。
西東京市・小平市・東久留米市周辺で耐震・免震に興味がある方は、ぜひ当社にご相談ください。

耐震に関するお役立ち情報

INFORMATION

住宅

耐震の専門家が教えます!

耐震の不安解消Q&A