耐震コラム

耐震補強工事にはどのような工法があるのか解説します!

「耐震補強と制震補強と免震補強の違いって何だろう」
「耐震補強工事の工法には何があるのだろう」
この記事では、耐震補強と制震補強と免震補強の違い、そして、耐震補強工事の工法について解説します。
西東京市・小平市・東久留米市周辺で耐震について興味がある方はぜひご覧ください。

□耐震補強と制震補強と免震補強の違いを解説します!

まず、耐震補強について解説します。
マンションや一般ビルなど鉄筋コンクリート造建築物の耐震補強には、強度・靭性向上型という考え方があります。
強度向上型というのは、新しい鉄骨ブレースと耐震壁などの増設によって、建物の強度を強くする工法です。
靭性向上型というのは、柱に鉄筋などを巻いて、粘り強さを向上させる工法です。
耐震補強はこの2つの組み合わせです。

次に、制震補強についてです。
これは、建物に特殊なおもりやダンパーなどの部材を取り付け、地震の揺れを吸収する工法です。
地震が発生した際、建物の振動エネルギーを吸収するため、耐震が向上します。

最後に、免振補強についてです。
これは、地震の揺れを吸収する積層ゴムなどの免震装置が組み込まれたものを取り付けることにより、建物に直接的に揺れを伝えないようにする工法です。

□耐震補強工事の工法には何がある?

今回は耐震補強工事の工法について4つ紹介します。

1つ目は、耐震壁工法です。
これは、既存の壁の厚さを増やすことや、開口部に壁を増設させることで、耐震などを向上させます。
特徴として、補強費が安いことや採用実績が多い補強方法などが挙げられます。

2つ目は、鉄骨ブレース工法です。
これは、開口部などに鉄骨ブレースを設置することで、耐力と粘り強さを向上させることができます。
特徴として、軽量で施行を行いやすいことや、採光・換気などが容易にできることが挙げられます。

3つ目は、外付補強工法です。
これは、建物の外側に補強するための部材を取り付けて、耐震性を上げる工法です。
特徴として、屋内工事がないため室内の使い勝手が変わらないこと、建物の外観を変えることが可能であることが挙げられます。

4つ目は、柱巻き補強・スリットです。
これは、柱の粘り強さを改善するために行われる工法です。
特徴として、軽量で施行性が良いこと、採光・換気が容易であることが挙げられます。

□まとめ

この記事では、耐震補強と制震補強と免震補強の違い、そして、耐震補強工事の工法について解説しました。
補強工事にもいくつか種類があることが、分かっていただけたでしょうか。
他にも何かご不明な点がございましたら、お気軽に当社にご相談ください。
担当者が最後までサポートします。

耐震に関するお役立ち情報

INFORMATION

住宅

耐震の専門家が教えます!

耐震の不安解消Q&A