耐震コラム
木造住宅の地震による倒壊リスクは?解説します!
日本の住宅は昔から木造建築であるものがほとんどで、時代の流れとともにその構造は強固なものになってきています。
現在に至るまで木造住宅がベターですが、地震大国の日本では果たして木造住宅は安全といえるのでしょうか。
今回はこのテーマについて解説いたします。
□木造住宅の耐震性は?
日本では建造物を建てる際には建築基準法に基づいて建築されており、その安全性は高いと言えます。
具体的には、現在の建築基準法で木造住宅を建てた場合、震度6~7ほどの地震に遭遇しても倒壊することはありません。
ただし、家の中のものや人に被害が出る可能性はあります。
震度6~7の震度だとかなり揺れますが、なぜ壊れないのでしょうか。
それは建造物の色々な部位に工夫が施されているからです。
建物の基礎部分は建物を一番下で支えているところで、べた基礎、布基礎と言われる工法が日本では一般的です。
べた基礎は底面で建物全体を支えているため、安定性と耐久性が抜群です。
布基礎は建物の土台下部にコンクリートを流し込み固めることで、その上部の負荷に耐えやすい構造になっています。
そして建物の重量も、耐震性を確保するという点において非常に重要です。
建物が重ければ重いほど地震の揺れの影響を受けやすいのです。
例えば、マンションやビルはその高さゆえ、必然的に重くなりますよね。
地震が起こった場合これらは揺れの影響をもろに受け、特に上の階ほど揺れを感じやすくなります。
対して一般的な一軒家や建造物の場合そこまで揺れを感じません。
このように、建物の重量が重くなる鉄筋コンクリートなどを利用するよりも、木造住宅の方が地震の影響を受けにくいのです。
また壁や床も重要で、特に壁は耐震のために基準が定められておりこれに基づいて壁の強度や量などが決められています。
□地震による木造住宅倒壊の原因は?
とはいっても木造住宅も倒壊する場合があります。
1つ目の原因は壁です。
耐力壁と呼ばれる壁が使われている場合は問題ありませんが、強度・量・配置のどれかに問題がある場合は、倒壊の原因になる可能性があります。
壁の量と配置に関しても、壁が少ないと建物を支える箇所が少ないということになり衝撃に弱くなります。
配置も衝撃を逃がすように均等にされているなら問題ありませんが、配置のバランスが悪いと地震の揺れや衝撃が一部に集まってしまい、倒壊する原因になります。
□まとめ
一見もろいように思う木造住宅ですが、その特性上耐震性に優れています。
もちろん耐震対策がされていることが前提です。
西東京市・小平市・東久留米市周辺で、耐震リフォームをお考えの方がいらっしゃいましたら、ぜひ当社にご相談ください。
耐震診断や見積もりを無料でさせていただきます。