耐震コラム

耐震診断はどのように行われる?大まかな手順をご紹介!

「耐震診断は実際にどうやって行われるのか知りたい」
「耐震診断は本当に必要なのかわからない」
このようにお考えの方に今回は、耐震診断の大まかな手順と耐震診断の必要性についてご紹介いたします。

□耐震診断の種類について

耐震診断には、2つの方法があります。

1つ目の方法は、一般診断です。
こちらの方法では、耐震改修などの必要性の判定を目的として実施されるため、必ずしも改修を前提としていないのが特徴です。
基本的には内装材や外装材を剥がすことはありません。
診断を実施する人は、建築関係者など、建築に関する有識者になります。

2つ目の方法は、精密診断です。
こちらの方法では、改修の必要性が高いものについて部材やそれらの接合部などに関するより詳細な情報に基づいて、改修の必要性の最終的な判断を行うことを目的としているのが特徴です。
診断には高度な知識と経験が必要とされるため、建築士などの専門家が実施します。

□耐震診断の必要性について

建物の耐震規定は1981年に大きく改定されました。
その後、阪神淡路大震災の被害で新旧耐震規定で大きな差があることがわかりました。
2000年以前に建てられた建物は、現在の建築基準法と比べて耐震性能が不足しており、耐震診断が推奨されています。

特に、築年数が長いものや旧耐震基準をもとに設計されたものは耐震診断が必要です。
また、新耐震基準で建てられたものであっても劣化が激しい、既に地震に合い現在の状況がわからないという場合も診断をおすすめします。
ご自宅の耐震性に少しでも不安がある場合は、耐震診断を受けましょう。

当社は、無料で耐震診断を行っています。
耐震診断をお考えの際は、当社までご相談ください。

□まとめ

今回は、耐震診断について、手順や必要性をご紹介いたしました。
当社では、少しでも費用を押さえ、安心の暮らしをご提供するため、診断・補強設計・工事の見積まで、すべて無料で対応いたします。
耐震工事をお考えの際は、ぜひお気軽にご相談ください。

耐震に関するお役立ち情報

INFORMATION

住宅

耐震の専門家が教えます!

耐震の不安解消Q&A