耐震コラム

耐震工事では何をする?工事が必要となる目安も紹介!

地震大国である日本で暮らすには、住宅に十分な耐震性能を備えておくことが重要です。
特に、築年数が経った住宅では耐震基準に満たしていないことがあります。
今回は耐震工事では何をするのか解説したうえで、耐震工事を必要とする家の特徴を紹介します。
ぜひ、ご紹介する情報を参考に耐震工事について考えてみてくださいね。

□耐震工事では何をする?3つの種類を紹介

今回は、耐震補強工事の種類について紹介します。
これらを踏まえたうえで、ご自宅の耐震工事について考えてみてくださいね。

1.外壁を撤去して外側から行う工事
この工事では、外壁を撤去することであらゆる部分の状態を確認できるため、最も確実に耐震補強ができる工事です。
また、一度外壁を撤去すると柱や土台の劣化状況を確認できるため、それらを踏まえたうえで補修や交換ができます。

2.外壁を撤去せずに外側から行う工事
外壁を撤去しないため、短期間で工事ができます。
しかし、土台や筋交い部分を目視できないため、正確性は下がってしまいます。

3.内壁を撤去して内側から行う工事
この工事は、建物が密集していて重機が入らないなどの理由から外壁が撤去できない場合に適しています。
内壁を撤去するため、壁の内部や筋交い、断熱材を目視で確認できることから確実性も高まります。

□耐震工事が必要な家の特徴

ここまでは工事の種類について解説しましたが、ここからはご紹介した工事が必要となる家の特徴を紹介します。
ぜひ、ご自宅の状況と比較してみてくださいね。

・大きな地震にあった家
過去に大地震を経験した家は、基礎や構造部分にダメージを受けているかもしれません。
見た目では問題なくても、構造が弱いと地震によって倒壊してしまう可能性が高まります。

・劣化している箇所がある家
建物に劣化個所があると、強度が下がっている可能性があります。
さらに、床下に湿気が多いと、菌が繁殖して木材を腐食させ、強度を低下させてしまいます。

他にも旧基準によって建てられた建物は、耐震性が低いため耐震補強を検討するようにしましょう。
木造住宅に関する基準は2000年に再改正されたため、それ以前に建てられた木造住宅も耐震補強を検討してみてくださいね。

□まとめ

耐震工事について、外壁を撤去して外側から行う工事、外壁を撤去せずに外側から行う工事、内壁を撤去して内側から行う工事を解説しました。
ご自宅の状況に合わせた工事を行ってくださいね。
また今まで工事について考えていなかったという方も、工事が必要となる家の特徴を踏まえ、必要であれば工事を検討してみてはいかがでしょうか。
西東京市・小平市・東久留米市周辺にお住まいで耐震工事を進めたいとお考えの方は、ぜひ当社までご相談ください。

耐震に関するお役立ち情報

INFORMATION

住宅

耐震の専門家が教えます!

耐震の不安解消Q&A