耐震コラム

耐震診断とはどんなもの?その方法について解説します!

どこかで地震が発生した際に、自分達も耐震診断や耐震工事をするべきかと不安になったことはありませんか。

自分たちの身を守るために、自宅の耐震性能を高めておくことは非常に大切です。
その第一歩となるのが、耐震診断です。
今回は、耐震診断と木造住宅を耐震診断する方法について解説していきます。

□耐震診断とは

耐震診断とは、1981年以前に旧耐震基準によって設計された建物の耐震性能を現在の耐震基準で測ることです。

現在の耐震基準は建築基準法によって定められています。
震度5強程度の地震では軽微な損傷、震度6強から7程度の地震でも倒壊は免れるという基準です。
木造住宅では破壊を伴う精密診断法と、破壊を伴わない一般診断法があります。

□木造住宅を耐震診断する方法

*誰でもできるわが家の耐震診断

平屋または2階建ての一戸建て住宅にお住まいの方が、自分で診断できる方法です。
セルフ耐震診断と考えるとわかりやすいのではないでしょうか。
誰でもできるわが家の耐震診断を行うことにより、以下のような効果を得られます。

・マイホームの耐震性について理解を深められる
・住宅のどの部分と耐震性が関係しているのか理解できる
・防災意識が高まる

診断項目が10問あり、その合計点によって耐震性を判断します。

*一般診断法

住宅局建築指導課によって監修された簡易な診断方法です。
人間における健康診断のようなものであり、精密検査の必要性を判定することが目的です。
そのため、耐震改修を前提としているわけではありません。
調査には図面が必要であり、ない場合には図面作製費用がかかってしまいます。

*精密診断法

一般診断法において改修の必要性が高いと判断された場合に、精密診断法で調査を行います。
この結果から、改修が必要なのかどうか最終的に判断します。
精密診断法では、必要であれば壁や天井を剥がして、内部の構造までチェックします。
作業時間は半日から1日程度が目安で、程度によって1日から2日かかることもあります。

□まとめ

耐震診断では、1981年以前に旧耐震基準によって設計された建物の耐震性能を現在の耐震基準で測ります。
自分でできる耐震診断法もありますが、不安がある場合は一般診断を受けて精密診断が必要なのか判定してもらうと安心できますね。

当社では一般診断(精算法)といわれる、壁や天井を剥がすことなく改修の必要性の有無を判断し、耐震補強設計を実施できる診断を無料で行っています。公的助成金も対象となります。
建物の図面が無い場合でも大丈夫です。診断前に当社で作成(無料)致します。
西東京市・小平市・東久留米市周辺でご自宅の耐震性について不安がある方は、ぜひ当社までお気軽にご相談ください。

耐震に関するお役立ち情報

INFORMATION

住宅

耐震の専門家が教えます!

耐震の不安解消Q&A