耐震コラム

震度7に耐えられる強い住宅をつくるために!耐震等級を高くするポイントを解説!

日本で生活をしていくうえでは常に地震のリスクが伴うため、その被害を抑えるために対策を取ることが大切です。
私たちの生活の基盤である住宅も、地震対策が不十分であると大きな被害を受けてしまうかもしれません。

そのため、これから家を建てようとお考えの方は、地震に強い家を建てましょう。
今回は、耐震等級について解説し、等級を高くするためのポイントを紹介します。

□震度7に耐える住宅を作るための目安となる耐震等級について

耐震等級は、地震に強い家であることを示す目安の一つです。
住宅を建てる際には、建築基準法によって定められている基準を満たさなければいけません。

この建築基準法では、耐震基準を判断するための指標として1から3の耐震等級が定められています。
耐震等級は、数字が大きいほど耐震性能が高くなります。

*耐震等級1

数十年に1回程度の地震で損傷しないうえに、数百年に1度の地震でも倒壊しない耐震性を持っている住宅です。
ほとんどの住宅は耐震等級1以上です。

*耐震等級2

耐震等級1で想定される地震の1.25倍の力に対して損傷しないうえに、倒壊しない耐震性能を持った住宅です。
耐震等級2以上であると、長期優良住宅の認定を受けられます。

*耐震等級3

耐震等級1で想定される地震の1.5倍の力に対して損傷しないうえに、倒壊しない耐震性能を持っている住宅です。
防災の拠点である消防署や警察署の建物は、耐震等級3以上です。

□耐震等級を高くするためのポイント

1.建物を軽くする
建物が軽いほど、耐震性は高いです。
建物が軽いと地震が発生しても揺れ幅が小さいため、地震の揺れによる影響は受けにくいです。

2.耐力壁を増やす
横から受ける力に抵抗する壁です。
耐震性は耐力壁が多いほど高まりますが、バランスをよく考えて配置することが大切です。

3.床の耐震性を上げる
壁だけでなく床の耐震性も重要です。
床と壁は繋がっているため、土台である床が破損してしまうと地震の揺れに耐えることはできません。
床に耐震性能があると、壁が受けた揺れを流せるため衝撃を抑えられます。

以上は既築の住宅の耐震性向上にもつながります。

□まとめ

耐震等級は、地震への耐震性を表す指標です。
耐震等級が高いほど耐震性が高くなるため、安心して生活を送るためには耐震等級3の住宅を目指しましょう。

ご紹介したポイントを参考に、耐震等級を高めてくださいね。
西東京市・小平市・東久留米市周辺で地震に強い家を建てたい方は、ぜひ当社までご相談ください。

耐震に関するお役立ち情報

INFORMATION

住宅

耐震の専門家が教えます!

耐震の不安解消Q&A