耐震コラム

耐震診断ではどこを見る?評価基準もご紹介します!

日本は地震が頻繁に起こりますが、家の耐震性能について不安を感じている方は少なくないでしょう。
家の耐震性能を確かめるために耐震診断がありますが、具体的にどこを見るのかご存じでしょうか。
今回は、耐震診断の種類と診断内容についてご紹介します。

□耐震診断ではどこを見る?

耐震診断には大きく分けて「一般診断法」と「精密診断」があります。

*一般診断法

一般診断法では、建物の構造や耐力壁の長さを確認することで、その建物がどれだけ地震に耐えられるかを判定します。
耐力壁の長さが長いほど、建物はより耐震性が高くなるとされています。
この方法では、専門家が天井裏や床下などを調査し、基礎、土台、柱、梁などの状態を確認します。

*精密診断法

一方で、精密診断法はより詳細な調査を行い、具体的な補強方法を検討します。
この診断では、調査が必要な場所に穴を開けて実際に構造がどうなっているかを確認します。
さらに、そのバランスや施工状況も詳細に調査し、どのような補強が必要かを判断します。

ただし、この方法では家に傷をつける可能性があるため、その補修も考慮する必要があります。

一般診断法でもある程度の診断は可能ですが、より信頼性の高い診断を求めるならば、資格を持つ専門家に依頼することがおすすめです。
なぜなら、補強が必要と判断された場合、専門家による詳細な検討が不可欠だからです。

□耐震診断の評価基準をご紹介!

耐震診断の結果は、日本建築防災協会が定める総合評点に基づき、4段階で評価されます。
この評価は、建物が大地震時にどれだけ安全であるかを示しています。

総合評点が1.0以上であれば、その建物は耐震性があると判断されます。
反対に、総合評点が低い場合は、耐震補強が必要となる可能性が高いです。

耐震診断では、人命保護に重点を置いています。
そのため、大地震時に倒壊しないように、耐震性の確保が目的とされています。

総合評点が低い場合、大地震によって大きな被害が生じる可能性が高いため、耐震補強による対策が必要とされます。
この評価を基に、どのような補強が必要かを検討できます。

□まとめ

耐震診断は、家の安全性を確保するために非常に重要なプロセスです。一般診断法と精密診断、それぞれの特徴と評価基準を理解することで、より正確な耐震性能の判断が可能となります。
家族を守るため、そして安心して生活するために、耐震診断をしっかりと行いましょう。

西東京市・小平市・東久留米市周辺で地震に備えた耐震対策をお考えの方は、ぜひ当社までお気軽にお問い合わせください。
〝無料耐震診断〟実施中です。公的な助成金・減税の対象となる耐震診断ですので安心してお申し込みください。

耐震に関するお役立ち情報

INFORMATION

住宅

耐震の専門家が教えます!

耐震の不安解消Q&A