耐震コラム

住宅の劣化を見逃さないためにも耐震診断は重要です!

近年は大きな地震も多く、自宅の耐震性能への関心はヒビ高まっています。
いざという時のためにも自宅の耐震性能は高めておきたいですよね。
今回は、自宅の安全性を確保し、適切な補強や修繕を行うための耐震診断について解説します。

□耐震診断とは?適切なタイミングは?

耐震診断は、住宅の耐震性能を専門的に診断するサービスです。
では、いつ耐震診断を行うべきなのでしょうか。

1:築年数が経過した場合

時間の経過とともに住宅の耐震性能は低下します。
定期的な診断で安全を確保しましょう。

2:地震後の不安を感じた時

大きな地震後は、見えないダメージが心配されます。
専門家の診断で安心を取り戻しましょう。

3:増改築前

増改築前の耐震診断で、新しい構造の安全性を確認します。

4:補助金申請時

補助金利用の前提として、耐震診断が必要な場合があります。

5:売却・中古住宅購入時

売却前や中古住宅購入時には、耐震性能を確認して価値を見極めましょう。

6:住宅インスペクションと併せて

住宅の全般的な劣化状況とともに、耐震性能もチェックすることで、安全と快適性を同時に確保できます。

耐震診断は、安全な住環境を維持するための重要なステップです。
特に、2000年以前に建築された木造住宅は、新しい耐震基準を満たしていない可能性が高いため、一度耐震診断を受けてみるのがおすすめです。

□経年劣化が耐震性に与える影響

住宅の耐震性は、経年劣化によって大きく変わります。
劣化の主な原因とその影響には、次のようなものがあります。

*シロアリや腐朽菌の影響

シロアリや腐朽菌の発生は構造木材を弱らせ、耐震性を大幅に低下させる原因になります。

*水分による劣化

雨漏りや水廻りの水分は、建材を腐らせ、耐震性を低下させます。

*接合金物の腐食

金物の腐食は、建物の構造的な弱点を生み出し、耐震性に悪影響を及ぼします。
※経年で起きた地震でのダメージ

*経年で起きた地震でのダメージ

現在までに起きた地震で構造的なダメージを受けて、構造部材が損傷し、耐震性が低下している場合があります。

耐震診断によって、これらの劣化を早期に発見し、適切な補強を行うことで、安全な住環境を長期にわたって維持できます。

□まとめ

耐震診断は、住宅の安全を守るために欠かせないプロセスです。
適切なタイミングでの耐震診断により、自宅の安全性を確認し、必要な補強を行いましょう。

また、住宅の経年劣化は耐震性に大きな影響を及ぼします。
特に、シロアリや腐朽菌の被害、水分による劣化、接合金物の腐食には注意が必要です。
そのため、定期的な点検とメンテナンスにより、安心して住める環境を維持しましょう。

西東京市・小平市・東久留米市周辺で木造住宅にお住まいの方で、気になる方は、ぜひ当社の無料耐震診断を受けてみてください。

投稿者プロフィール

鈴木芳邦
鈴木芳邦
「鈴木住研」では、これまでに300棟以上の木造住宅の耐震診断を行ってきました。
経験豊富な東京都登録の耐震診断技術者(建築士)が責任を持って耐震診断を行なっております。
また、創業より60余年木造住宅を造り続けてきた工務店の高い技術力・施工力で、精度の高い、補強工事も行なっております。
アフターメンテナンスを欠かさず、社員や協力会社と共に、お客様のご家族と住まいを長期にわたり見守り続けます。
ぜひ安心して相談ください。

耐震に関するお役立ち情報

INFORMATION

住宅

耐震の専門家が教えます!

耐震の不安解消Q&A