耐震コラム

中古物件の耐震補強が必要な理由と具体的対策

中古住宅を購入検討されている皆様、おめでとうございます。
夢のマイホーム探し、楽しみですね。

しかし、中古住宅購入にあたって、気になるのが耐震性能ではないでしょうか。
築年数の古い物件や、過去に大きな増改築が行なわれた物件など、耐震性能が気になる方は少なくないはずです。

今回は、中古住宅の耐震補強について、必要性や具体的な対策方法を分かりやすく解説していきます。
安心して物件選びを進められるように、詳細な情報を提供します。

□中古物件に耐震補強は必要?

中古物件の耐震補強が必要かどうかは、物件の築年数や構造、過去の改修履歴、立地する地域の地震リスクなど、様々な要素によって判断されます。

1: 築年数と構造

・1981年以前に建築された建物は、現在の耐震基準を満たしていない可能性が高く、耐震補強が必要となるケースが多いです。

・木造住宅の場合、構造や建材の種類によって耐震性能が大きく異なります。

2: 過去の改修履歴

・過去に大きな増改築が行なわれている物件で、柱や壁を取って部屋を広げているなど、当時の躯体(構造)をいじっている物件は、耐震性が低くなってしまっている可能性があります。

・過去に耐震補強工事が行われている物件は、その内容や施工状況によって耐震性能が向上している可能性があります。

・改修履歴が不明な場合は、専門家による調査が必要となります。

3: 大規模な被害履歴

・過去に大きな地震が発生した地域にある物件は、耐震性能が低い可能性があります。

・特に、過去に大きな被害を受けている物件は、注意が必要です。

4: 立地する地域の地震リスク

・埋め立て地や軟弱地盤など、地震リスクの高い地域にある物件は、耐震性能がより重要になります。

・地域別の地震リスクは、国や自治体のウェブサイトで確認できます。

□具体的な耐震補強方法とは?

耐震補強は、構造補強、接合部補強、基礎補強など、様々な方法があります。

具体的な方法をいくつか紹介します。

1: 筋交いの設置

・壁の中に筋交いを設置することで、壁の強度を高め、地震時の揺れを抑える効果があります。

・比較的安価で、施工も容易なため、多くの住宅で採用されています。

2: 耐力壁の追加

・耐震性能の高い壁である耐力壁を追加することで、地震時の荷重を分散し、建物の倒壊を防ぎます。

・筋交いよりも強度が高く、より効果的な耐震補強方法です。

3: 接合部の補強

・柱や梁などの接合部を補強することで、地震時の揺れによる破損を防ぎます。

・接合部の補強には、金物や接着剤などが使用されます。

4: 基礎の補強

・基礎の強度を高めることで、地震時の揺れによる地盤沈下を防ぎます。

・基礎補強には、コンクリートの補強や鉄筋コンクリート基礎の増設などが行われます。

5: その他

・屋根の軽量化、外壁の補強、窓廻りの耐震対策など、様々な耐震補強方法があります。

・物件の構造や状態に合わせて、最適な方法を選択する必要があります。

□まとめ

中古物件の耐震補強は、築年数や構造、過去の改修履歴、立地する地域の地震リスクなど、様々な要素を考慮して判断する必要があります。
耐震補強が必要かどうか、具体的な方法は耐震診断を受けるなど、専門家に相談するのがおすすめです。
専門家のアドバイスを参考に、安心して安全な住環境を手に入れましょう。

当社は西東京市・小平市・東久留米市周辺で木造住宅の耐震工事を行っています。
耐震工事をご検討の際はぜひ当社にご相談ください。無料耐震診断を実施中です。

投稿者プロフィール

鈴木 芳邦
「鈴木住研」では、これまでに300棟以上の木造住宅の耐震診断を行ってきました。
経験豊富な東京都登録の耐震診断技術者(建築士)が責任を持って耐震診断を行なっております。
また、創業より60余年木造住宅を造り続けてきた工務店の高い技術力・施工力で、精度の高い、補強工事も行なっております。
アフターメンテナンスを欠かさず、社員や協力会社と共に、お客様のご家族と住まいを長期にわたり見守り続けます。
ぜひ安心して相談ください。

耐震に関するお役立ち情報

INFORMATION

住宅

耐震の専門家が教えます!

耐震の不安解消Q&A