耐震コラム
耐震補強鉄骨ブレース接着工法とは?メリットや種類、選び方のポイントを解説(鉄骨造の耐震補強工法)
地震はいつ起こるか分かりません。
大切な家族を守るためにも、住まいの耐震性を高めることは必須です。
耐震補強に興味はあるけれど、どんな方法があるのか、費用はどれくらいかかるのか、不安に思っている方も多いのではないでしょうか。
今回は、近年注目されている「鉄骨ブレース接着工法」について、そのメリットや種類、選び方のポイントを解説します。
□耐震補強鉄骨ブレース接着工法とは?
鉄骨ブレース接着工法は、既存の建物の耐震性を高めるための工法の一つで、鉄骨ブレースを建物に増設し、エポキシ樹脂で接着することで、地震時の揺れを抑える効果を発揮します。
従来の鉄骨ブレース増設工法では、アンカーボルトを用いて間接的に接合していたため、施工時に大きな騒音や振動が発生し、工期も長くかかるという課題がありました。
しかし、鉄骨ブレース接着工法は、アンカーボルトを使用せずにエポキシ樹脂で直接接着するため、騒音や振動を大幅に軽減し、工期短縮も実現できます。
1: 騒音や振動を抑制
従来のアンカーボルトを用いた工法では、ボルトを打ち込む際に大きな騒音や振動が発生していました。
鉄骨ブレース接着工法では、エポキシ樹脂で接着するため、騒音や振動を大幅に抑制できます。
2: 工期短縮が可能
従来の工法では、アンカーボルトの設置やコンクリートの養生などに時間がかかり、工期が長くなってしまうことがありました。
鉄骨ブレース接着工法は、工期短縮が可能です。
3: 開口部の自由度が高い
従来の工法では、アンカーボルトを設置する必要があるため、開口部のサイズに制限がありました。
鉄骨ブレース接着工法は、アンカーボルトを使用しないため、開口部のサイズを自由に設計できます。
4: 施工範囲が広い
従来の工法では、アンカーボルトを打ち込むことができない構造物もありました。
鉄骨ブレース接着工法は、構造物の種類を選ばずに施工できます。
5: 環境負荷の低減
従来の工法では、コンクリートを使用することが多く、環境負荷が大きくなりがちでした。
鉄骨ブレース接着工法は、コンクリートの使用量を削減することで、環境負荷の低減に貢献できます。
□鉄骨ブレース接着工法の種類と選び方のポイント
鉄骨ブレース接着工法には、様々な種類があります。
それぞれの特性を理解した上で、建物の構造や用途、予算に合わせて最適なタイプを選ぶことが重要です。
1: スタンダードタイプ
最も一般的なタイプで、鉄骨ブレースを建物の壁面に直接接着する方法です。
シンプルな構造で、コストパフォーマンスに優れています。
2: 出入り開口付きタイプ
開口部を設け、建物内部へのアクセスを確保したタイプです。
廊下や階段など、開口部が必要な場所に適しています。
3: フレームタイプ
鉄骨ブレースをフレーム状に組み、建物の強度を高めるタイプです。
開口部を大きく取ることができ、開放的な空間を実現できます。
4: 格子タイプ
フレームタイプに横材を追加したタイプで、さらに強度を高めることができます。
耐震性能だけでなく、デザイン性も重視したい場合に適しています。
5: 鉄骨ブロック壁タイプ
鉄骨ブロック壁を建物の壁面に設置し、耐震性を高めるタイプです。
大規模な改修工事や、耐震性能を大幅に向上させたい場合に適しています。
選び方のポイントは、以下の点を考慮することです。
・耐震性能
建物の構造や用途に合わせて、適切な耐震性能を確保できるタイプを選ぶことが重要です。
・施工性
施工場所や建物の構造に合わせて、施工がしやすいタイプを選ぶことが重要です。
・コスト
予算に合わせて、コストパフォーマンスに優れたタイプを選ぶことが重要です。
・デザイン性
建物のデザインに合わせて、デザイン性に優れたタイプを選ぶことが重要です。
□まとめ
鉄骨ブレース接着工法は、騒音や振動を抑制し、工期短縮も実現できる、優れた耐震補強工法です。
様々な種類があり、建物の構造や用途、予算に合わせて最適なタイプを選ぶことができます。
地震に備え、安心安全な住まいを実現するためには、専門会社に相談し、最適な耐震補強工法を選択することが大切です。
当社は、創業より60余年木造住宅を造り続けてきた工務店の高い技術力・施工力を耐震に集中し、精度の高い耐震診断(無料)・補強工事を行なっております。 西東京市・小平市・東久留米市周辺で、耐震補強をお考えの方はお気軽にご相談ください。
投稿者プロフィール
-
「鈴木住研」では、これまでに300棟以上の木造住宅の耐震診断を行ってきました。
経験豊富な東京都登録の耐震診断技術者(建築士)が責任を持って耐震診断を行なっております。
また、創業より60余年木造住宅を造り続けてきた工務店の高い技術力・施工力で、精度の高い、補強工事も行なっております。
アフターメンテナンスを欠かさず、社員や協力会社と共に、お客様のご家族と住まいを長期にわたり見守り続けます。
ぜひ安心して相談ください。