耐震コラム
耐震等級とは?地震に強い家を建てるための3つのレベルと選び方
地震はいつ起こるか予測できません。
だからこそ、地震に強い家を建てることは、大切な家族を守る上で最優先事項と言えるでしょう。
しかし、「耐震等級」という言葉はよく耳にするものの、具体的な内容や選び方については、いまいちピンとこない方も多いのではないでしょうか。
今回は、マイホーム購入を検討中の方や、住まいの耐震性を気にされている方のために、耐震等級について詳しく解説していきます。
地震に強い家を建てるための判断材料となる、耐震等級1~3の具体的な基準や特徴、それぞれのメリット・デメリット、そして選び方のポイントまでご紹介します。
□耐震等級とは?
耐震等級とは、建物の耐震性能を表す指標のことです。
簡単に言うと、地震に対する建物の倒壊リスクを3つのレベルで評価するものです。
耐震等級は、建築基準法で定められた最低基準を満たした上で、さらに高い耐震性能を評価する制度です。
1: 耐震等級1
耐震等級1は、建築基準法で定められた最低基準を満たしたレベルです。
つまり、すべての建物はこの基準を満たす必要があるため、耐震等級1の家は「最低限の耐震性がある」と言えるでしょう。
2: 耐震等級2
耐震等級2は、耐震等級1の1.25倍の耐震性を備えています。
地震に対してより高い強度を持ち、倒壊のリスクを軽減することが期待できます。
3: 耐震等級3
耐震等級3は、耐震等級1の1.5倍の耐震性を備えています。
3つの等級の中で最も高い耐震性能を持つため、地震に対して最も強いと言えるでしょう。
地震による被害を最小限に抑えることを目指す方にとって、最適な選択肢となります。
□耐震等級別基準と特徴
耐震等級は、それぞれの等級で求められる基準が異なります。
ここでは、耐震等級1~3の具体的な基準と特徴について解説し、それぞれのメリット・デメリットを比較していきます。
1: 耐震等級1
耐震等級1は、建築基準法で定められた最低基準を満たしています。
地震に対して最低限の強度を持つ一方で、他の等級に比べて耐震性能は低いと言えます。
そのため、地震に強い家を求める方には、必ずしも最適な選択肢とは言えません。
メリット
・建築コストが比較的安い
・一般的な住宅と同じ程度の耐震性能
デメリット
・地震時の被害リスクが高い
・耐震性能の低い建物は、地震による倒壊の可能性も否定できません
2: 耐震等級2
耐震等級2は、耐震等級1に比べて地震に対する強度が高く、倒壊のリスクを軽減することができます。
地震による被害を最小限に抑えたい方にとって、現実的な選択肢と言えるでしょう。
メリット
・耐震等級1に比べて地震に強い
・倒壊のリスクを軽減できる
・住宅ローンなどの金利優遇を受ける場合もある
デメリット
・耐震等級1に比べて建築コストが高い
・耐震等級3に比べて地震への耐性はやや低い
3: 耐震等級3
耐震等級3は、3つの等級の中で最も高い耐震性能を備えています。
地震に対して非常に強く、倒壊のリスクを大幅に軽減することが期待できます。
メリット
・地震に非常に強い
・倒壊のリスクを大幅に軽減できる
・家族の安全をより高められる
デメリット
・建築コストが最も高い
・地域によっては、耐震等級3に対応できる工務店が少ない場合がある
□まとめ
耐震等級は、地震に強い家を建てる上で非常に重要な指標です。
それぞれの等級には、メリット・デメリットがあり、ご自身のニーズや予算に合わせて適切な等級を選ぶことが重要です。
耐震等級1は建築基準法レベルで、最低限の耐震性を備えています。
耐震等級2は耐震等級1の1.25倍、耐震等級3は耐震等級1の1.5倍の耐震性を持ち、等級が高いほど地震に強い家と言えるでしょう。
地震に強い家を建てるためには、耐震等級についてしっかりと理解し、ご自身のライフスタイルや予算に合った最適な選択肢を選ぶようにしましょう。
当社は、創業より60余年木造住宅を造り続けてきた工務店の高い技術力・施工力で、精度の高い、補強工事も行なっております。 西東京市・小平市・東久留米市周辺で、耐震補強をお考えの方はお気軽にご相談ください。
投稿者プロフィール
-
「鈴木住研」では、これまでに300棟以上の木造住宅の耐震診断を行ってきました。
経験豊富な東京都登録の耐震診断技術者(建築士)が責任を持って耐震診断を行なっております。
また、創業より60余年木造住宅を造り続けてきた工務店の高い技術力・施工力で、精度の高い、補強工事も行なっております。
アフターメンテナンスを欠かさず、社員や協力会社と共に、お客様のご家族と住まいを長期にわたり見守り続けます。
ぜひ安心して相談ください。