耐震コラム

建築基準法改正2025年いつから?住宅・リフォームへの影響を解説

2025年4月施行の建築基準法改正は、住宅業界に大きな影響を与えると言われています。
これから家づくりやリフォームを検討している方、住宅業界で働く方は、改正の内容や影響について理解しておく必要があります。

今回は、2025年の建築基準法改正の内容、施行時期、住宅やリフォームへの影響、改正に対する業界の動向をわかりやすく解説することで、みなさんが安心して家づくりやリフォームを進められるようにします。

□建築基準法改正はいつ?概要を解説

2025年4月施行の建築基準法改正は、2000年の改正と同様に根本的な変更点がいくつもあります。
主な目的は、省エネ性能の向上と木材利用の促進です。
改正によって変更される主なポイントは以下の通りです。

1: 4号特例の縮小

従来、延床面積500平方メートル以下の2階建て以下の木造住宅は、構造計算などの審査が省略されていました。
しかし、改正後は、延床面積200平方メートルを超える木造住宅は、構造計算などの審査が必要になります。

2: 構造計算が必要な木造建築物の規模変更

木造建築物の構造計算が必要となる規模が変更されます。
具体的には、延べ床面積が300平方メートルを超える木造建築物では、構造計算が必須になります。

3: 省エネ基準適合義務化

2025年4月以降、すべての新築住宅は、省エネ基準に適合することが義務付けられます。
省エネ性能が低い住宅は、建築確認が下りなくなります。

4: 既存住宅における高さ制限・建蔽率・容積率の特例

リフォームやリノベーション時に、屋根の断熱改修や太陽光発電設備の設置などで、建物高さが高くなるケースが増えています。
今回の改正では、こうしたケースに対応するため、高さ制限・建蔽率・容積率の特例許可制度が追加されました。

□改正建築基準法と住宅・リフォームの関係

建築基準法改正は、住宅やリフォームに大きな影響を与えます。
具体的には、以下の点が挙げられます。

1: 建築確認申請の増加

4号特例の縮小により、これまで審査が省略されていた住宅でも、構造計算などの審査が必要になります。
そのため、建築確認申請件数は増加すると予想されます。

2: リフォームのコスト増加

建築確認申請が必要になることで、リフォームの費用が増加する可能性があります。
特に、大規模なリフォームや、構造に関わるリフォームは、費用がかさむ可能性があります。

3: 省エネ基準適合への対応

新築住宅だけでなく、リフォームでも省エネ基準への適合が求められます。
省エネ性能が低い住宅は、リフォームの際に費用がかかる可能性があります。

4: 木造化の促進

改正では、木材利用の促進が図られています。
木造住宅は、省エネ性能が高く、環境にも優しいことから、今後さらに普及すると予想されます。

□まとめ

2025年の建築基準法改正は、住宅の安全性を高め、省エネ性能を向上させることを目的としています。

改正によって、住宅やリフォームの費用が増加する可能性がありますが、安全で環境に優しい住宅を建てることができるようになります。
家づくりやリフォームを検討する際には、改正内容を理解し、適切な対応をすることが重要です。

当社では、耐震診断無料・公的制度の申請・手続き代行・診断から補強工事まで一貫して行っております。
西東京市・小平市・東久留米市周辺で住宅のことでお困りの方はお気軽にご相談ください。

投稿者プロフィール

鈴木 芳邦
「鈴木住研」では、これまでに300棟以上の木造住宅の耐震診断を行ってきました。
経験豊富な東京都登録の耐震診断技術者(建築士)が責任を持って耐震診断を行なっております。
また、創業より60余年木造住宅を造り続けてきた工務店の高い技術力・施工力で、精度の高い、補強工事も行なっております。
アフターメンテナンスを欠かさず、社員や協力会社と共に、お客様のご家族と住まいを長期にわたり見守り続けます。
ぜひ安心して相談ください。

耐震に関するお役立ち情報

INFORMATION

住宅

耐震の専門家が教えます!

耐震の不安解消Q&A