耐震コラム

耐震is値でわかる!あなたの家の耐震性能は?

地震はいつ起こるか予測できません。
だからこそ、日頃から備えをしておくことが大切です。
特に、自分の住む家の耐震性能について、きちんと把握しておくことは、安心安全な生活を送る上で非常に重要です。
「漠然と耐震性能が気になるけど、具体的な指標がわからない…」
「自分の家の耐震性がどの程度なのか不安…」
鉄筋コンクリート造の住宅にお住まいでそんな悩みをお持ちのあなたのために、今回は、耐震性能を表す指標「Is値」について解説していきます。
Is値を理解することで、あなたの家の耐震性能を客観的に評価し、必要な対策を検討することができます。

耐震is値とは?

「Is値」とは、Seismic(地震) Index of Structure(構造の指標)の略で、鉄筋コンクリート造の建築物の耐震性を示す指標です。
ちなみに木造建築の場合は、Iw値(上部構造評点)と呼ばれる別の指標が使われます。

Is値は、建物の強度、靱性、形状やバランス、経年劣化など、様々な要素を総合的に判断することで算出されます。
つまり、Is値が高いほど、地震に対して強い建物であることを意味します。
Is値は、以下の式で計算されます。

Is = Eo(保有性能基本指標) × Sd(形状指標) × T(経年指標)

Eoは、建物の強度と靱性を表す指標です。
建物の強度とは、地震の力に対してどれだけ抵抗できるかを表し、靱性とは、地震の力にどれだけ耐えられるかを表します。
Sdは、建物の形状やバランスを表す指標です。
例えば、壁の配置や柱の太さなどが、耐震性能に影響を与えます。
Tは、建物の経年劣化を表す指標です。
経年劣化によって、建物の強度や靱性が低下することがあります。

Is値と耐震診断結果の関係

Is値は、耐震診断の結果で確認できます。
耐震診断では、専門家が建物を調査し、Is値を算出します。
Is値は、震度6強の地震に対する倒壊危険性を示す指標として活用されています。

Is値0.6以上は、新耐震基準レベルの耐震性能とされ、地震に対して安心であると言われています。

Is値0.6未満の場合は、耐震リフォームを検討する必要があると考えられます。

例えば、Is値が0.3未満の建物は、震度6強の地震で倒壊する可能性が高く、Is値が0.6未満の建物は、倒壊する可能性があるとされています。
Is値0.6以上の建物は、新耐震基準レベルの耐震性能を満たしていると考えられ、地震に対する安全性が高いと言えます。

まとめ

Is値は、鉄筋コンクリート造の建物の耐震性能を総合的に評価する指標です。
Is値が高いほど、地震に対して強い建物であることを意味します。
Is値は耐震診断で確認できます。
Is値0.6以上であれば、新耐震基準レベルの耐震性能を満たしていると考えられます。
Is値0.6未満の場合は、耐震リフォームを検討することをおすすめします。
地震はいつ起こるか分かりません。
自分の家の耐震性能をきちんと把握し、安心安全な暮らしを送りましょう。

当社は西東京市・小平市・東久留米市周辺の木造住宅の耐震専門です。
本文をきっかけに耐震にご興味を持たれた方はぜひ当社までご連絡ください。

投稿者プロフィール

鈴木 芳邦
「鈴木住研」では、これまでに300棟以上の木造住宅の耐震診断を行ってきました。
経験豊富な東京都登録の耐震診断技術者(建築士)が責任を持って耐震診断を行なっております。
また、創業より60余年木造住宅を造り続けてきた工務店の高い技術力・施工力で、精度の高い、補強工事も行なっております。
アフターメンテナンスを欠かさず、社員や協力会社と共に、お客様のご家族と住まいを長期にわたり見守り続けます。
ぜひ安心して相談ください。

耐震に関するお役立ち情報

INFORMATION

住宅

耐震の専門家が教えます!

耐震の不安解消Q&A