耐震コラム

安心して暮らすために!古い家の耐震工事の基礎知識

古い家の耐震工事は、安心安全な暮らしを守るための重要な取り組みです。
築年数が経つにつれ、地震に対する耐性も低下していくため、早めの対策が求められます。
今回は、古い家の耐震工事について、費用や工事内容、補助金制度など、高齢者の方にも分かりやすく解説します。
耐震工事の必要性からメンテナンスまで、順を追ってご紹介しますので、ご自身の家の状況に合わせて、ぜひ参考にしてください。
不安な点があれば、専門家への相談も検討しましょう。

古い家の耐震工事の必要性と費用

耐震基準と古い家のリスク

1981年5月31日以前に着工された木造住宅は、現在の耐震基準を満たしていない可能性が高く、地震による被害リスクが大きくなります。
特に、南側に開口部が連続していたり、建物の四隅に壁がなかったりする住宅、外壁や基礎に大きなひび割れがある住宅、地盤の悪い地域に建っている住宅などは注意が必要です。
柱や壁の垂直度、床の水平度に問題がある場合も、耐震性の低下の可能性があります。
古い住宅の耐震性を確認するには、自治体の耐震診断・改修相談窓口に連絡するか、日本建築防災協会のホームページなどを参考に、耐震診断士に相談するのが良いでしょう。

老朽化による耐震性の低下

築年数が経つと、木材の腐朽や金物の劣化など、老朽化による耐震性の低下が懸念されます。
経年劣化によって、建物の構造材が弱くなり、地震時の抵抗力が低下する可能性があります。
屋根の重量が大きすぎる場合も、耐震性を低下させる要因となります。
定期的な点検とメンテナンスが、老朽化による耐震性の低下を防ぐ上で重要です。

古い家の耐震工事費用相場

耐震工事の費用は、家の大きさ、築年数、補強箇所、使用する材料などによって大きく異なります。
耐震診断費用は、補助対象住宅の場合は無料の場合もありますが、そうでない場合は7~10万円程度、古民家では10~13万円程度かかることもあります。
耐震補強工事費用は、100万円以上かかるのが一般的です。
壁1ヶ所あたりの補強費用は10万円程度、コンクリート基礎の増設は1mあたり5万円程度が目安です。
屋根の葺き替えは、1㎡あたり5~7千円、全体で80~150万円かかる場合もあります。

工事箇所別費用と内容

耐震補強工事は、基礎、壁、柱、屋根など、複数の箇所を対象とする場合が多いです。
基礎の補強は、20~30万円程度から、規模によっては高額になります。
壁の補強は、耐力壁の追加や筋かいの設置などを行い、1箇所あたり9~15万円程度が相場です。
柱の補強は、接続金具の設置や柱の交換が必要になる場合があり、5~20万円程度から、大規模な場合は100~300万円程度かかることもあります。
屋根の補強は、軽量な屋根材への葺き替えなどが行われ、1㎡あたり5~7千円、全体で80~150万円程度かかる場合があります。

費用を抑える方法

耐震工事の費用を抑えるためには、自治体の補助金制度や減税制度を活用することが有効です。
補助金は、耐震診断や補強工事に対して支給され、金額や条件は自治体によって異なります。
減税制度は、所得税や固定資産税の減額が受けられる場合があります。
これらの制度の詳細は、お住まいの自治体にご確認ください。

古い家の耐震工事成功のためのステップ

専門会社選びのポイント

耐震補強工事は、専門知識と技術が必要なため、信頼できる会社を選ぶことが重要です。
当社のように、家の構造を熟知し、耐震診断に基づいた適切な工事を提案してくれる会社を選びましょう。

契約前に確認すべき事項

契約前に、工事内容、費用、工期、保証内容などを明確に確認しましょう。
不明な点があれば、施工会社に質問し、納得した上で契約を結びましょう。
契約書の内容をよく読み、理解してから署名・捺印しましょう。

工事期間と注意点

工事期間は、工事の規模によって異なります。
工事中は、生活に支障が出ることがありますので、事前に計画を立てておくことが重要です。
工事中の安全にも十分に注意しましょう。

耐震工事後のメンテナンス

耐震工事後も、定期的な点検とメンテナンスを行うことで、建物の寿命を延ばし、安全性を維持することができます。
メンテナンスの内容や頻度は、建物の状況によって異なります。

まとめ

古い家の耐震工事は、安心安全な暮らしを守る上で非常に重要です。
耐震診断で家の状態を把握し、必要な補強工事を行うことで、地震リスクを軽減できます。
費用を抑えるために、補助金や減税制度を活用することも検討しましょう。
工事後も定期的なメンテナンスを行い、安全な暮らしを長く続けましょう。
当社では、木造住宅の耐震診断・補強を承っております。
西東京市・小平市・東久留米市周辺で木造住宅の耐震診断でお困りの方は、お気軽にご相談ください。

中古住宅を購入する方必見!!

投稿者プロフィール

鈴木 芳邦
「鈴木住研」では、これまでに300棟以上の木造住宅の耐震診断を行ってきました。
経験豊富な東京都登録の耐震診断技術者(建築士)が責任を持って耐震診断を行なっております。
また、創業より60余年木造住宅を造り続けてきた工務店の高い技術力・施工力で、精度の高い、補強工事も行なっております。
アフターメンテナンスを欠かさず、社員や協力会社と共に、お客様のご家族と住まいを長期にわたり見守り続けます。
ぜひ安心して相談ください。

耐震に関するお役立ち情報

INFORMATION

住宅

耐震の専門家が教えます!

耐震の不安解消Q&A